メンタルケア心理士としての活動を始めたいと思っています。
特に親子関係の悩み相談のカウンセリングをさせていただきたいと思っています。
インスタの新しいアカウントを取りました!よかったらフォローしてくださいね。
https://www.instagram.com/sakuranbo.suga
メンタルケア心理士としての活動を始めたいと思っています。
特に親子関係の悩み相談のカウンセリングをさせていただきたいと思っています。
インスタの新しいアカウントを取りました!よかったらフォローしてくださいね。
https://www.instagram.com/sakuranbo.suga
「Whiskey: A Tasting Course: A new way to Think and Drink Whiskey」by Eddie Ludlow
ウイスキー:テイスティングコース:ウイスキーの新しい考え方と飲み方 - エディー・ラドロー著
“ウイスキーについて知るための最良の、そして最も楽しい方法は、ウイスキーを飲むこと!”
新しいウイスキーの世界へと連れて行ってくれるこの本。(2019/10/15 出版)
残念ながらまだ英語ででしか出版されていませんが、たくさんの写真、イラストの入った楽しい本。これまでなんとなく飲んでいたウイスキーについての魅力を深め、視野を広げてくれるでしょう。
ウイスキーはそもそも何なのか、どうやって出来ているのか、といった初心者からエキスパートまで楽しめる。世界各地のウイスキーの特徴や解説なども。
著者は、エディー・ラドロー氏。2008年からIWSCウイスキーの審査員を務めています。The WhiskyLoungeの創設者であり、英国内外でテイスティング、イベント、フェスティバル、学校を開催しています。彼らの英国のイベントは1年に33,000人の訪問者を魅了しています。
秘書は、実は奥が深い仕事なんですよ。理解力、先読み力、取りまとめ力、発信力、会社によっては英語力、などなど様々な能力が求められます。
スケジュール管理やお茶出しやメール代行など、完璧に雑務をこなすのはあたり前の世界..。
『この人なら安心して任せられる』と安心感を与えるような存在でないといけません。
経営に関する意見を求められたり管理職の代行のような事まですることもあります。
ある意味、会社の顔なので、身なりや言葉選びはもちろん、上司がどういう仕事をどういう理念やビジョンを持ってしているかを理解した上で、周りやお客様と接しないといけません。
(今はテレワークなのでお茶出しは無いですが…!それにしても、テレワークの秘書なんて謎すぎますよね、笑)
影のサポート役です。そして私はこの仕事が大好きなんです。^_^
このたび、転職をいたしました。
5年間勤めさせていただいた、印刷関係のコンサルティング会社から、M&A関係のアドバイザリーの会社へと移りました。
以前の会社では、本当に皆さま(上司の方々、同僚、関連会社、お客様)にお世話になり、教えていただき育てていただき、守っていただき助けていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
最後のご挨拶スピーチのときは、涙で声が出ず、話したいこともいっぱいあり、ちょっと大変でしたが、最後の最後まで皆さまにあたたかく見守られておりました。この会社でのご恩はずっと胸に刻んだまま、忘れません。
新しい職場への最初の出勤日は、さすがに緊張しました。。。
エレベーターを上りながら、不安でいっぱいでした。私これから本当に大丈夫なのだろうか。ちゃんと、やっていけるのだろうか。
そんな不安をよそに、和やかで充実した1週間があっという間に過ぎました。
たった1週間で何が分かると言われるかもしれませんが、とても素晴らしい職場で、こちらでもまた、素敵な方々との出会いが待っていました。
大切な人生のステップを1つ進んだ感じがします。
これからたくさんのことを学び吸収し、一生懸命貢献してゆきます!
お仕事。
書類 約4,000枚。
内容は、秘密!